〒454-0936 愛知県名古屋市中川区高杉町34 2F

 

 月   火   水   木   金   土   日 
  9:30~12:30   × ×
 14:30~19:30 × ×

△:13:30~17:30 休診日:木曜、日曜、祝日
※最終受付時間は30分前まで

お電話でのお問合せ・ご相談はこちらへ

052-365-3555

一般歯科

むし歯の治療のほか、歯周病予防・治療にも力をいれています。メンテナンスもしっかりとしていきます。

むし歯とは

むし歯は、口の中に存在する虫歯の原因菌(ミュースタン菌)が作る酸によって、歯の成分が溶け出す脱灰(だっかい)から始まり、やがて歯に穴があいてしまう病気です。

虫歯の進行過程

むし虫歯になると、その進行の度合いによってC1、C2、C3、C4と分類されます。


C1

むし虫歯がエナメル質に進行し、歯の表面の白濁などが見えている状態です。痛みは感じません。


C2

エナメル質をこえて、象牙質まで達した虫歯です。歯髄には達していないので、強い痛みはありませんが、冷たいものや甘いものなどで、しみたりすることがあります。


C3
むし歯髄に達した虫歯です。歯髄炎をおこし、激しい痛みがでることがあります。ここまで進行すると、神経をとる治療が必要になります。自覚症状がなく、歯髄までむし歯が進行していることもあるので、定期的に診査してもらうといいでしょう。
また、さらにむし歯を放置しておくと、バイ菌の感染がどんどん進んでいき、神経を殺してしまい、根っこの先に膿みの袋をもつようになります。根っこの治療(感染根管治療)が必要になります。

C4
むし虫歯で歯が崩壊して、根っこが残った状態です。ほとんどが、根の先にバイ菌が感染してしまっています。
(根尖性歯周炎)
むし歯が歯茎の下に深く進行して、抜歯しなければならないことがあります。しかし、抜歯しなくて保存できることも多いので、あきらめず早めに診てもらって下さい。 放っておけば、どんどん、むし歯が進行して、保存が難しくなります。

むし歯を早期発見するために

どの段階のむし歯も、自覚症状がないことがあるので定期的に診査をしてもらいましょう!
むし歯は、高齢者より若年者のほうが、永久歯より乳歯のほうが早く進行します。
乳歯は、未成熟なのでむし歯になりやすく、むし歯になると急速に進行するのです。
この未成熟な時に、フッ素を定期的に塗布すると、歯にフッ素が取り込まれ 歯の質が早めに改善されるのでむし歯予防に効果的です。
むし歯は進行するほど、治療が大変になるので、定期的に歯科医院で診てもらいましょう!

歯周病とは

歯周病とは、歯肉(歯茎)や歯槽骨(骨)などを支える歯周組織が炎症により破壊されていく病気です。
むし歯にくらべてあまり知られていませんが、私たちが歯を失う原因として最も多いのは、むし歯をしのいで、この歯周病です。その原因はさまざまですが、症状を自覚しにくいので重症化してから気が付くことも多い疾患です。
歯を失うことはもちろん、それ以外に心疾患や呼吸器系の疾患、糖尿病や出産など命にも関わるさまざまな前進への影響を与えることがわかってきています。

健康な歯茎

・弾力性に富み、引き締まっている。歯ブラシをしても出血しない状態です。

歯肉炎

・歯周病の初期の状態。

 炎症が歯肉に限られていて、まだセメント質、歯根膜、歯槽骨の破壊は起こっていない状態です。

歯周炎

・歯周炎は炎症が歯肉に限らず、そのほかの組織にまでおよんだ状態です。

 進行すると歯を支える歯槽骨などが破壊されていき、歯を支えることができなくなり、歯が抜けてしまいます。

どうして歯周病になるの?

歯周病は特定の細菌により引き起こされる感染症です。その細菌を媒介するのがプラーク(歯垢)です。プラークとは細菌の塊です。プラークの中に、むし歯の原因菌も歯周病の原因菌も存在しています。むし歯同様、歯の周りにこのプラークが付いていないこと、あるいは歯石が付いていないことが歯周病の予防には重要です。
しかし、歯周病の発症や進行にはそれ以外の要素も大きく関わっています。
歯周病の発症や進行には、炎症という免疫応答の作用が関わっています。そのため私たちの生体としての免疫力がその進行や発症に関与します。糖尿病のような持病があったり、また他の疾患や疲労、ストレスなどで免疫力が低下していたりすると、進行・悪化しやすいのです。特に糖尿病については、免疫機能以外の諸症状も歯周病のリスク因子になるものが多く、また歯周病原菌が糖尿病を悪化させるリスク因子になることもわかってきており、その関連性は注目されています。

歯周病が招く「全身リスク」

失われる歯の本数が増えるほど認知症のリスクが上がるといわれています。

心臓

血栓領域に歯周病菌の存在が確認されています

口腔内にある細菌が唾液とともに気管支に入り込むことで誤嚥性肺炎を引き起こします。

糖尿病

歯周病菌が増えると血糖値を下げるインスリンの動きが阻害されてしまいます。

骨粗しょう症の人は歯周病にかかりやすく、重症化しやすいといわれています。

低体重出産・早産

歯周病菌の影響で陣痛が促進され、早産になることがあります。

歯周病になってしまったら…

原因となっている口の中の環境を変え、生活習慣を見直すことが大切です。
歯科で定期的にスケーリング(歯の掃除)を行い、歯ブラシでは落とせない汚れを落とし、ポケット内の環境を整えましょう。

セルフケア
  • 歯磨き
  • デンタルフロス
  • 歯間ブラシ
  • 生活習慣の改善(喫煙・食生活・ストレスなど)
プロフェッショナルケア
  • ブラッシング方法や生活習慣改善アドバイス
  • 歯周ポケットの中のクリーニング
  • プラークや着色の除去

ご予約・お問合せ

お電話にてお問合わせください

052-365-3555

受付時間

 
午前 × ×
午後 × ×

午前:9:30~12:30
午後:14:30~19:30
△:13:30~17:30
最終受付時間は30分前まで
定休日:木曜・日曜・祝日